» 您尚未登录:请 登录 | 注册 | 标签 | 帮助 | 小黑屋 |


发新话题
打印

『Super Smash Bros. Brawl』官网更新专用帖||Wi-Fi观战!下赌注!

2007.6.29(金)
ワリオ:必殺ワザ

【横必殺ワザ:ワリオバイク】

ワリオの横必殺ワザは、ワリオバイク。
バイクなだけに、乗って走れます。

ドドドドドドド。

スティックを後ろに倒すと方向転換、
攻撃ボタンなどで離脱ができます。

アクセルターン!!

このバイクは、画面中に1台しか出せません。
なので、転ばせたら近づいてまた乗り込むこと。

バイクはどこだ!?



【下必殺ワザ:ワリオっぺ】

そして下必殺ワザは、ワリオっぺ。
いわゆるおならですな。

これは、使わずにほおっておくと、どんどんたまっていくワザ。

たまっていないと、かわいくプリッと。

が、最大限までたまると……!?

ガマンが肝心なのだ!!


2007.6.28(木)
おなまえ

遊ぶ人それぞれの名前を入力することができます。
先ずはちゃちゃっと入れてしまいましょう。

今回はケータイ入力!! おまかせもあります。

で、これらを対戦前のキャラクター選択画面で選ぶと、
キャラクターに名前をつけて楽しむことができるわけです。

キャラクター選択画面は、まだヒミツ!!

今回、お名前はすごく重要なことになります。
それは、ボタン設定(いわゆるキーコンフィグ)があるからです。

今回は


の4つのコントローラが対応しています。

で、コントローラのボタン配置を、お名前ごとに好きなように
変えることができるようにしました。

対戦するたび、人がかわるたびにボタン配置を設定するのはメンドウです。
が、お名前を選べば、パッとお好みのボタン設定に。
お待たせしません!!

お名前をコントローラのメモリーに格納し、ともだちの家に
設定を持って行くなんてことも計画中……です。
できなかったらゴメンナサイ。


2007.6.27(水)
バナナのかわ

うーん、バナナのかわって。
いやちょっとあの、それはベタすぎませんか??
だって、バナナのかわが出てきたら、やること決まっているじゃあないですか。

あーあ、投げちゃったよ。

すべるぞー、すべるぞー……

ほーらすべったぁ!!

こういうネタって、世界に通用するんですかね。
まぁいいか。

すべってしりもち。いてててて。


2007.6.25(月)
ゼルダ

“リンク”と同様、デザインが変わったゼルダ。
ちょっとおちついた配色になっております。
運動能力はイマイチだけど、体術を魔法で強化して挑む。
手足が光るワザには、ワケがあるということで。



2007.6.22(金)
ライラットクルーズ

“ライラット星系”というのは、『スターフォックス』における
宇宙エリアの総称ですね。

で、宇宙艇の上で戦闘、ワープアウトしながら戦うわけです。

宇宙艇の名前は“高速宇宙艇プレアデス”。

アステロイドや宇宙戦闘中、惑星コーネリアの上空などを
ガンガン突き進む。だ、大丈夫なのか??

アステロイド帯! スターフォックス戦闘中。

大気圏突入してみたり。生身なんですけど。

惑星上空。すっきりさわやかな景観。

艦隊戦を突っ切ってゴー!!

呼吸はどうすんの? とか重力はあるの? とか
あんまり気にしないようにしましょう。


2007.6.21(木)
フォックス:必殺ワザ

【下必殺ワザ:リフレクター】

フォックスの腰に下げているもの、気がつきました?
アレはなに?

そう、それは“リフレクター”なのです。

コレ。

取り出して、リフレクター発生!!

飛び道具を打たれたら、リフレクターでばっちり反射。
人がうらやむ、いい兵器なのです。

【通常必殺ワザ:ブラスター】

ブラスターもデザインが変わりましたとさ。

相手がひるまないけど、高速連射可能。
よこどりにはいい兵器ですな。


2007.6.20(水)
ワリオ

多くの人々の参戦希望に応えて、ワリオ登場!!
『メイド イン ワリオ』のコスチュームです。

その破天荒なキャラクターは、他のキャラクターには見られない
体術を生み出すというウワサ。



2007.6.19(火)
ピカチュウ:最後の切りふだ

【ボルテッカー】

ボルテッカーとは!
ピカチュウが持つ“最後の切りふだ”である!!

というとそのまんまですが。
発動に“でんきだま”は要りませんが、“スマッシュボール”が必要です。

ボルテッカー始動! 光の球と化すピカチュウ。

すると、一定時間光球を操作出来るのだ! 追え追え!!

空中もスルリスルリと。こりゃぁヤバイ。

空も飛べるけど、びゅんびゅん振り回されるように動くので
制御不能にならないように注意。

空中で解除されると、えらいことになりますよ。

あっ……。ちょっとマズいかも。


2007.6.18(月)
リンク:最後の切りふだ

【トライフォースラッシュ】

トライフォースでラッシュをかけるのか。
トライフォーのスラッシュなのか。

そんなことに悩んでるヒマもなく、
リンクがスマッシュボールを取りましたよ。

手の甲のトライフォースから光を放ち、当てるのだ!!

猛然とダッシュ!! 敵はトライフォースに封じられる。

そして目にも止まらぬ早さで連続斬り!

最後にフィニッシュ! ズバァァァァっと!!

これをくらえば、ひとたまりもありますまい。
だけど、ダメージを与えるだけでは勝ったことにならないのがスマブラ。

運良く地形にぶつかったりして、助かることもあるかもしれませんね。


2007.6.15(金)
サムス

本名、サムス・アラン。『メトロイド』から参戦。
このパワードスーツの輝きを見よ!!

腕のアームキャノンには、さまざまな武器が備えられている。
これらを駆使することが、勝利への第一歩なのだ。



2007.6.14(木)
箱、タル

割るとアイテムがいっぱい出てくる“箱”や“タル”。
以前は木箱や木のタルが主流だったんですけれども。

今回は、ステージの雰囲気によってグラフィックが変わることがあるのでした。

SF調のステージでは未来風。

ファンシーなステージではプレゼントのような。

これらをたたけば、アイテムが出てくる!
どんどん使っちゃいましょう。

……ところで、今回は“コロつきの箱”というのが混ざってまして。

たたいて中身をゲット! とか思っていると、

コロコロコロコロっと。

ま、まぎらわしい!!
突進してきた箱に、はねられないように注意なのです。


2007.6.13(水)
メトロイド:大ボス対決BGM(リドリー戦)

【メトロイド:大ボス対決BGM(リドリー戦)】
(0分36秒)

http://www.smashbros.com/jp/music/images/sound070613a.swf

【作曲担当:濱野 美奈子 編曲担当:高濱 祐輔】

本楽曲の著作権は任天堂(株)に帰属します。
音量にはご注意ください。

『メトロイド』系の楽曲としてはいろんなシリーズに登場するこの曲。
サムスの宿敵“リドリー”のテーマ曲でもあります。
原作でこの曲が流れるところでは、多くの場合熾烈な戦いになっているわけですよ。
それにふさわしい、過酷さと緊張感がにじむこのアレンジ。
スバラシイです。


2007.6.12(火)
ヨッシーアイランド

パステル調のヨッシーアイランドステージ。
うーん。やさしい感じがいいですな。

中央のシーソーは、角度が変わります。

ヘイホーがゲスト出演するほか、
「ウンババリフト」が突然現れて、たまにプレイヤーを
救ってくれるのでした。

きまぐれウンババリフト。

そしてこのステージの見どころは、
春→夏→秋→冬と季節が変わっていくところ。

秋が来て……

冬が訪れても大乱闘。

風情がありますなぁ。
変化があるのは、いいことです。


2007.6.11(月)
フォックス

いわゆるスピード系キャラクターのフォックス。
コスチュームも一新し、気合い充分!!
走れ! 飛べ!! アグレッシブに動くのだ!!!
それこそがフォックスの強みなのだから。



2007.6.8(金)
コントローラは4種対応

Wiiってのは、困ったハードです。
フツーのコントローラの持ちかただって、4種類もあるようじゃないですか。

仕方がないので、全部対応にしました!!

あれやこれやと迷う必要はないので、好みに合うものを選ぶがいい!!

オススメはやっぱりゲームキューブのコントローラ。
振動の強さがいい感じですもの。
ほかのコントローラも、試してみれば新鮮な感じですね。

ん? リモコン横持ちでは、ダッシュやスマッシュ攻撃をどうやるの?
それは機会があればということで。


2007.6.7(木)
カービィ

いわゆる『星のカービィ』。なんでも吸い込む、プププランドのひと。
変幻自在のコピー能力は、いろんなキャラクターの能力を奪う!!

うーん、このひとだけは、『スマブラDX』版とあんまり変わりませんな。
丸くてピンクでやわらかく。


2007.6.7(木)
ピカチュウ

ぎざぎざしっぽに、まんまるほっぺ。
おなじみのポケモン、ピカチュウ!!

身軽でありながらも、電撃によるパワフルな攻撃もあり。
いわゆるオールラウンダーです。



2007.6.6(水)
復帰せよ!

敵に大きくふっとばされて、あとは落ちていくのみ。
そんなときにも、あきらめてはいけない。

ふっとばされた! とりあえず陸地をめざそう。

ここで空中ジャンプ!

そして上昇する上必殺ワザ!!

おおおっ。セーフ。

復帰もテクニックなら、復帰を妨げるのもテクニック。
激しい空中戦で、試合を制するのだ!!


2007.6.5(火)
モンスターボールとは

『スマブラ』にアイテムとして出てくる“モンスターボール”は、
投げるとなんらかのポケモンが支援してくれるもの。

モンスターボールを拾い、投げる。

ポケモン出現!!

そして攻撃!!

うーん、頼もしい。
しかし、中にどんなポケモンが入っているのかはわからないのでした。

まぁ大事なときに限って、こういうポケモンが出てくるのが
マーフィの法則なわけですけれども。

トサキント、トサキントトサキントトサキント……。


2007.6.5(火)
グラードン

『ポケットモンスター ルビー』のパッケージにも
描かれているポケモンですな。
赤いボディが、魅力的。

グラードン登場!

って、でかっ!!

触ると常に熱いです。
呼び出したプレイヤーには当たらないので、うまく連携すべし。

あちちちちち。



2007.6.4(月)
ヨッシーストーリー:エンディング

【ヨッシーストーリー:エンディング】
(0分52秒)


【作曲担当:戸高 一生 編曲担当:高田 雅史】

本楽曲の著作権は任天堂(株)に帰属します。
音量にはご注意ください。
『ヨッシーストーリー』から、エンディング曲のアレンジです。
ちょっとちょっと。
そのタイミングでヨッシーの歌声は反則じゃないっすか?
しまいにゃ泣いちゃうよ?
歌曲试听地址:http://www.smashbros.com/jp/music/images/sound070604a.swf





2007.6.1(金)
ドルピックタウン

『スーパーマリオサンシャイン』に登場した、ドルピックタウン。
ううっ。青い海が目にまぶしいっ。

うーん、泳ぎたい。

このステージでは、舞台が空を飛んでいます。

街を見下ろしながら、あちこちに飛行。

ときどき着地して、そのまま対戦ステージになるのでした。

着地するポイントは、いくつもあります。

これを繰り返し、街のあちこちを観光&乱闘。
移り変わる景色が美しく、うっとりです。

こりゃ観光気分ですな。



[ 本帖最后由 NintendoWii 于 2007-8-3 20:49 编辑 ]


TOP

哇。这次的口袋妖怪战场不知道会不会有很丰富的变化。。那个怪兽好有魄力:D



TOP

好大啊!太有魄力了!
舞台都被占满了...


TOP

每次玩看到有精灵球一定要过去拿起来然后扔出去...

TOP

古拉顿大赞…………
期待超梦!!!

TOP

赞啊,不知道什么时候出

TOP

引用:
原帖由 半熟英雄 于 2007-6-5 16:25 发表
哇。这次的口袋妖怪战场不知道会不会有很丰富的变化。。那个怪兽好有魄力:D
你没玩过红宝石么?古拉顿登场时可是天空变色,大地颤抖,是栖息在岩浆中的神兽。不过这怪物的属性设定真奇怪,海皇牙特性祈雨,属性是水,古拉顿特性是烈日,倒是跟祈雨对应,不过属性却是地,不知道是不是为了对应他的高物攻而做调整。

TOP

怎么是古拉顿  为什么不是凤凰啊 那才是我心中的神啊:D

TOP

因为一个是大陆之圣兽,一个是海洋之圣兽~

明显火属性不能代表大陆~

裂空座自然是飞系+风暴

TOP

这次的大乱斗实在太搞了

TOP

引用:
原帖由 坳由根 于 2007-6-6 08:26 发表
因为一个是大陆之圣兽,一个是海洋之圣兽~

明显火属性不能代表大陆~

裂空座自然是飞系+风暴
这个我是知道,只是觉得古拉顿的属性和特性搭配没海皇牙这么完美,有点遗憾。

TOP

说实话,大乱斗一点都不好玩..

TOP

古拉顿应该是作为boss的吧

TOP

今天追加了新介绍,好像主要是说被击飞场景还可以复归到原场景?
新要素?我对大乱斗系列研究不深

TOP

引用:
原帖由 NintendoWii 于 2007-6-6 15:15 发表
今天追加了新介绍,好像主要是说被击飞场景还可以复归到原场景?
新要素?我对大乱斗系列研究不深
一直就是这样的.

TOP

发新话题
     
官方公众号及微博