Board logo

标题: [wii]井喷倒计时,新世代dq登场。roto哭死!!! [打印本页]

作者: yuxiaogang    时间: 2007-7-5 18:17     标题: [wii]井喷倒计时,新世代dq登场。roto哭死!!!




Wiiで『ドラゴンクエスト』
3年くらい前に、これはオリジナルのハードだったけど、「剣神ドラゴンクエスト」というのを出したんです。実際におもちゃの剣を振って、画面の中のモンスターを倒していくというゲーム。これはプロデューサーの市村くん※1を中心に作りました。で今回の『ドラゴンクエストソード』の場合も、最初にプロデューサーの市村くんのほうから「Wiiリモコンの操作性を活かしたドラゴンクエストをつくりたい」っていう提案があって、もともとWiiについては、ずいぶん早い段階から開発中のものを見せてもらっていたので、そこで「剣神ドラゴンクエスト」のような体感系のドラゴンクエストを出すのもいいかなと思ったんですね。ただ、ボク的には他にもいろいろプロジェクトを抱えていて、かなり忙しかったので、「剣神」同様、ボクは監修だけというつもりでした。でも、ふと思ったんですね。Wiiという新しいハードで出すドラクエなんだから、やっぱ気が抜けないぞ! というわけでボクも全面的に参加することにしました。
※1.市村 龍太郎(いちむら りゅうたろう) 株式会社スクウェア・エニックス プロデューサー。 プロデューサーとして携わった作品は「剣神ドラゴンクエスト」「ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君」「ドラゴンクエスト モンスターバトルロード」など多数。「ドラゴンクエストIX 星空の守り人」でもプロデューサーを務める。

Wiiとの出会い
Wiiについては、まずコントローラーを見て、「ああ、これは確かに面白いなぁ」と思いましたね、新しいインターフェースとして。
そのうち任天堂さんに開発中のWiiを見せてもらう機会があって、そのときは釣りのゲームとかやらせてもらったのかな? ただその時は、まだそんなにできてなかったから、「このコントローラでは結構辛いかも」と思ったりしたんですよ。でも実際に、発売された『Wii Sports※1』をやってみると、面白いんですよね。ボクの中では特に、ボウリングが好きで、「これでもうボウリング場に行かなくていいじゃん」なんて思ったりして(笑)。この間なんて、パーフェクトを出しましたよ。12回連続ストライク(笑)。それから、『ゼルダの伝説※2』も良くできてましたし・・・やっぱり、このリモコンは結構、遊べるなぁと感じましたね。
このWiiリモコンを振る操作性というのは、今回の『ドラゴンクエストソード』にも、ぴったりはまっていて、ユーザーの皆さんもリモコンを振る手ごたえを感じてくれるのではないでしょうか。
※1.『Wii Sports』2006年12月2日にWii本体と同時に発売。
※2.『ゼルダの伝説 トワイライトプリンセス』2006年12月2日にWii本体と同時に発売。



ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔
『ドラゴンクエストソード 仮面の女王と鏡の塔』について簡単に説明すると、Wiiリモコンを剣にして、それを振ることでモンスターを倒す「体感アクションRPG」です。Wiiリモコンの振りとボタン操作で、モンスターを斬ったり、突いたり、盾で攻撃をかわしたり、必殺剣を繰り出したりと、色々なアクションが楽しめます。次々と襲いかかってくるモンスターをWiiリモコンでバッサバッサとやっつけていくのは、きっと爽快だと思いますよ。

アクションということ
これまでのドラクエと、今作の大きな違いは、やはりWiiリモコンを振って戦う、つまり、戦闘がアクションだというところですね。だから、アクションの難易度をどのあたりに設定するかっていうところが、一番難しかった。普通のRPGなら、レベルさえガンガンに上げれば、どんな強いラスボスでもなんとか倒すことができますよね。ただ今作はアクション型なので、アクションのスキルが、どうしてもある程度は必要になってくる。
でも、スキルの敷居をあんまり高くしちゃうと、アクションゲームが苦手な人はクリアできなくなっちゃうし、逆にあんまり低くしちゃうと、アクションゲームが得意な人には簡単過ぎるということになっちゃうんですよね。だから、そのへんのバランスにはすごく気を使いました。たとえば、今作では剣を強化するということができるんですが、剣が強くなれば戦闘が楽になってくるので、アクションゲームが苦手な人でも、じっくり剣を強化することで先に進めるようになってます。ボク自身、決してアクションが上手いわけじゃないけど、きちんと最後の最後のボスまで倒しましたよ(笑)。そして倒したことによって、その面のスコアが出るわけですが、うまい人は、さらに高いスコアを目指してもいいし、あるいは、弱い剣でボスを倒すとか、仲間を連れずにソロで倒すとか、そういうやりこみ要素にも気を使っています。

理想のプレイスタイル
ボクが家で『Wii Sports』をやるときなんかは、けっこう寝っころがってやってたりするんだけど、『DQソード』も同じように、寝っころがりながらリモコンを振っても出来るようにしたいな、と思ってたんですよね。
さきほど話したボーリングのパーフェクトも、じつは寝転がったままプレイして出したもんなんです(笑)。ま、それが理想のプレイスタイルというわけじゃありませんが・・・・・・。
話をかえましょう。
開発当初、町の中も冒険ステージも、全部、一定のルートの上を一方向にだけ進むようになっていたんですね。ただ、実際に町が出来上がっていくと、やっぱり町の中はある程度「自由に動きたいよね」っていう欲求が出てきたんですよね。だから、もうかなり出来上がっていましたが無理をいって、そういうふうにプログラムを組なおしてもらいました。そうなると移動はヌンチャク※1という方向もでてくるわけですが、そこまでの変更はきつかったのと、ヌンチャクのコードがあるとリモコンを思い通りの方向に振りにくいんじゃないかとか、結局最終的には、Wiiリモコン1本だけの操作性で調整をしてゆきました。で最終段階で、かなりの時間テストプレイしましたが、もしかすると移動はヌンチャクでもよかったかなあ・・・・・・と(笑)。でも、シンプル イズ ベストということで。
※1.「ヌンチャク」 Wiiリモコンに接続して使用するコントローラー。

試行錯誤
開発の段階で一番苦労していたのが、剣を振るアクション操作を正しく認識させるということ。Wiiリモコンの振り方には人それぞれ癖があって、例えば、斜めに振るときも、けっこう手首をひねっていたりすると、振った方向を認識しにくかったりするんで、かなり試行錯誤しました。任天堂さんにも技術的な協力をしてもらったりして。で、ある時、発想を変えたんです。コントローラにプレイヤーが振った方向を正しく認識させるのではなく、プレイヤーのほうがコントローラに正しく認識できる振り方をマスターする。これをプレイヤースキルにしてしまおうと。
そんなわけで、慣れないうちは狙ったところに剣を振るにもコツがいるので、「ポインターロック」という機能もつけました。これで、確実に狙った場所を斬れるようになったんですが、じつは、うまくなるとポインターロックを使わなくても狙った場所を確実に斬れるようになります。そういうふうに、プレイヤー自身がスキルアップして楽しめるようになっています。



主人公と仲間
主人公、もちろんプレイヤー自身なんですが、自分の父親が、かつて英雄と呼ばれた人物だったりとか、友達に王子がいたりとか、ある程度、由緒がある人物の設定になっています。
仲間になるキャラクターについても、色々考えたんですよ。仲間の一人にセティアという女の子がいるんだけど、どういう設定にしようかと考えたときに、『ドラゴンクエストVIII』※1のゼシカ※2が魔法使い系だったんで、僧侶系の女の子がいいかな、と思って。で、僧侶だったらゴスロリ(ファッション)だろうとイメージラフを描いたりして。絶対領域、ここ重要とか(笑)。そしたら鳥山さん※3が、これまでにないくらい色っぽい女性を描いてくれたんですよ! 逆に、他の仲間のディーンとバウドに関してはこれまでのドラクエシリーズっぽい部分があって、その点でバランスが取れていますね。

そして、今回の『DQソード』では、ステージごとに仲間一人を連れて行けるので、プレイヤーの好みに応じて選べるように、僧侶系だったりとか、魔法使い系であったりとか、両方バランスが取れた賢者系だったりとか、キャラクターの特徴に幅を持たせています。
※1.『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』。2004年11月に発売された本編シリーズ第8作目。同シリーズ初の完全3Dを実現、出荷本数は全世界で472万本の出荷を記録している。(2007年3月末現在)
※2.ゼシカ 『ドラゴンクエストVIII 空と海と大地と呪われし姫君』に冒険の仲間として登場するキャラクター。
※3.鳥山明(とりやまあきら) 漫画家・キャラクターデザイナー。ドラゴンクエスト全シリーズのキャラクターデザインを手がける。代表作に『Dr.スランプ』、『ドラゴンボール』など。

仲間のサポート
今作は、主人公からみた視点(一人称視点)でゲームが進むので、仲間のキャラをどのように画面に登場させたらいいか、いろいろ悩みましたね。常に出ているとけっこう邪魔なんですが、逆に全然出てこないと、仲間と冒険してる気がしない。時々は顔を出すんだけど、あんまり出過ぎないように、このへんでこれくらいの大きさで、とか、ゲーム画面の中でストレスのないバランスをとるのに時間をかけました。



ボイス
実は、元々『ドラゴンクエストVIII』の北米版※1を出すときにボイス(声)を入れたんですね。実際にやってみたら、雰囲気とか意外に良かったので、今回の『DQソード』でも、ボイスに挑戦してみようと考えました。声の収録を行ったのは、去年の9月くらいです。ボクも収録現場に立ち合っています。じつは最初のシナリオだと、ゲームは「ナッジ老師※2」の台詞から始まってたんです。だけど、せっかく初めてボイスを入れたのに、おじいさんの声で始まるのはどうだろうと思って(笑)。それで、シナリオを書き変えて、セティアの台詞から物語をはじめることにしました。
ボイスについては、とにかく大げさにならず、自然な感じになるようにこだわりました。もともと、アクションゲームということもあって、シナリオはコンパクトですが、今回、声が入ったことで、すごくドラマティックになり、ボリュームも出たと思います。ぜひ楽しみにしてもらいたいですね。
※1.北米にて2005年に発売された。北米版タイトルは「Dragon Quest VIII: Journey of the Cursed King」。
※2.「ナッジ」 今作に登場するキャラクター。主人公の父親であるバウドの剣の師匠。

名前を呼ぶ
ボイス関連で、ひとつ、面白いことをしました。プレイヤーの名前は文字で自由に入れられるんだけど、自由に入れられる分、その名前を自然なボイスとして出すのは難しいわけです。だから基本的にゲーム中では、自分の名前をキャラクターが声で呼んでくれることはないんですが、せっかくボイスを入れるんだから、「やっぱり自分の名前も声で呼んでほしいよね」っていうのがあって。
そこでセティアに限って、主人公の名を呼んでくれるようにしたんです。主人公がどんな名前だろうと、セティアが勝手に呼び名を考えるんですけど、そういうところがセティアらしい(笑)。呼び方を何パターンか用意したんですが、多分一番人気はこれだろうっていう名前もあります(笑)。一通り名前を見てから決めてもらえたらいいと思いますね。



戦闘シーン
戦闘アクションで一番大事なことは、単調にならないってところだと思うんですね。だからモンスターなんかは、行動パターンにいろいろ個性を持たせています。例えば、スライムナイトなんかは、下のスライムと上のナイトが別々に現れて合体したりとかね。スタッフのみんなが頑張ってくれたこともあって、一体ずつ、すごく丁寧に作ってあります。もちろんメタルスライムもちゃんと出ます。これまでのドラクエシリーズでは、すぐ逃げられちゃったりした人も、今作では倒せるかも知れませんね。特別サービスで教えますが、ある面の、あるタイミングで確実に出るポイントがあります。で、アクションゲームなので、その面には何度でも挑戦できます。ぜひ挑戦してみてください。

グラフィック
もちろん、モンスターだけじゃなくて、戦闘の背景の絵作りも相当凝ってます。ストーリーの舞台は「アルソード王国」という、小さな島国みたいな場所だけど、いろんな景観があってバラエティー豊かです。例えば、渓流下りをするところとかね、かっこいいですよ。それに、画面にすごく奥行き感があるので、実際に自分がこの世界で冒険しているっていう感覚が味わえると思います。

必殺剣

今作では、モンスターに会心の一撃をあたえる「必殺剣」というのがあるんです。必殺剣については、特撮好きの市村くんがこだわった部分ですね。必殺剣を出したときに、画面に技の名前が出るんだけど、その文字からして派手でね(笑)。必殺剣を出すためには、Wiiリモコンで技ごとに決まったアクションをするわけですけど、やっぱり、すぐに必殺技が出せるんじゃなくて、その強さを引き出すために何かするっていう行為が、また燃えるんですよ(笑)。

メッセージ
『DQソード』は、プレイした人全員に、エンディングまで行ってほしい。そういう難易度調整を心がけました。ちょっときついと思うようなステージに出くわしても、前のステージに戻って繰り返しプレイすれば、お金が貯まっていい防具が買えるし、素材も集まるんで剣も強化できます。あと経験値をためレベルをあげるとHPが増えていきます。もちろん仲間にもレベルアップがあり、レベルがあがると使える呪文や特技が増えていきます。そうやって強くなってから挑戦すると、きつかったステージも全然楽になっていると思いますよ。
なんだ! 楽勝じゃん! て感じです。
そんなふうに、剣で斬っていく爽快感をみなさんに楽しんでほしいですね。それに、これはいちおう一人プレイのゲームだけど、たくさんの人といっしょにプレイすると、盛り上がるんじゃないかな。人がプレイしている様子を後ろから見てるだけで、おお! そうするのか!? とか そこは違うだろ! とか、自分でもやってみたくてウズウズしてくると思いますよ。






点篮字可以看视频!
作者: 酒多是我爹    时间: 2007-7-5 18:21

期待FQ10将会做到X360上面
作者: 超越神的牛肉人    时间: 2007-7-5 18:25

下个是啥?
第一人称的特鲁尼克大冒险?
作者: makyoukin    时间: 2007-7-5 18:30

看看小日本口碑了!  
作者: 责任编辑    时间: 2007-7-5 18:30

估计不会喷
产能不足+控制出货
作者: makyoukin    时间: 2007-7-5 18:34

我估计WII开始大量出货了要, 
作者: 霏菲飞    时间: 2007-7-5 18:46

ROTO现在在那个论坛混啊。。。
作者: ofanjx    时间: 2007-7-5 18:47

直接看出货吧,喷之前不知道有没有战略性屯货
作者: zj87813096    时间: 2007-7-5 18:49

引用:
原帖由 霏菲飞 于 2007-7-5 18:46 发表
ROTO现在在那个论坛混啊。。。
S1,反正他以后是不会再来TG的~
作者: xvid    时间: 2007-7-5 19:15

这文里几段flash视频不错啊
作者: ffcactus    时间: 2007-7-5 19:17

能不能来点翻译.
作者: ryuetsuya    时间: 2007-7-5 19:17

不翻译XHW
作者: 长牛角    时间: 2007-7-5 19:32

rp了,视频不播放
作者: xvid    时间: 2007-7-5 19:38

引用:
原帖由 长牛角 于 2007-7-5 19:32 发表
rp了,视频不播放
不放的话先暂停再播放就播了

最有意思的是用手柄画圈怪物会晕菜
作者: miomibuya    时间: 2007-7-5 19:53

看视频感觉也不错

不过这期FAMI没评论啊
作者: hjwwei    时间: 2007-7-5 20:10

找翻译啊!!
作者: NintendoWii    时间: 2007-7-5 20:11

外传就想井喷?
作者: no1cat    时间: 2007-7-5 20:35

有翻译吗
作者: 魔龙封印    时间: 2007-7-5 20:39

ROTO会为了DQS买wii的
作者: 井喷    时间: 2007-7-5 21:15

井喷来鸟!!!:D
作者: xu2505103    时间: 2007-7-5 21:34

不入流的游戏...........
作者: 整个马甲    时间: 2007-7-5 22:41

ROTO是谁啊?
作者: wiixbox360    时间: 2007-7-5 22:45

等井噴~~~
作者: 我不懂    时间: 2007-7-5 22:47

tg的广告已经到了令人发指的地步了啊....
作者: 大湿胸    时间: 2007-7-5 22:49

这男的是谁?典型的痴汉嘴脸啊!!
作者: GAYBL    时间: 2007-7-6 12:34

能井喷吗?
作者: Jonsoncao    时间: 2007-7-6 12:36

引用:
原帖由 GAYBL 于 2007-7-6 12:34 发表
能井喷吗?
难道两年以来任天国有不喷的井么

Nintempire will have pure pwnage over ZONY‘s ass for some decades
作者: 市原隼人    时间: 2007-7-6 12:38

此人好猥琐。
作者: GAYBL    时间: 2007-7-6 12:39

引用:
原帖由 Jonsoncao 于 2007-7-6 12:36 发表


难道两年以来任天国有不喷的井么

Nintempire will have pure pwnage over ZONY‘s ass for some decades
三国无双没喷.
作者: 灵り魂    时间: 2007-7-6 12:39

老爷子帅的~
作者: tales    时间: 2007-7-6 12:49

本人自愿报名井喷肇事者
作者: 网上的final    时间: 2007-7-6 12:54

完全看不懂 ,发 外文贴 怎么不进小黑屋  啊????
作者: makyoukin    时间: 2007-7-6 12:56

引用:
原帖由 网上的final 于 2007-7-6 12:54 发表
完全看不懂 ,发 外文贴 怎么不进小黑屋  啊????
那个什么, 

小老虎是xx, .......
作者: gil    时间: 2007-7-6 12:56

LZ准备在井喷的时候贡献一份力吗?
作者: Ashley    时间: 2007-7-6 13:00

有了这句话,对DQS彻底放心鸟

「剣神」同様、ボクは監修だけというつもりでした。でも、ふと思ったんですね。Wiiという新しいハードで出すドラクエなんだから、やっぱ気が抜けないぞ! というわけでボクも全面的に参加することにしました。
本来打算和剑神一样我就挂个名,不过想到毕竟是要在Wii这样新的游戏机上推出的,不能马虎大意,结果我(掘井)就全面参加这个项目了

还有这段

アクションということ
でも、スキルの敷居をあんまり高くしちゃうと、アクションゲームが苦手な人はクリアできなくなっちゃうし、逆にあんまり低くしちゃうと、アクションゲームが得意な人には簡単過ぎるということになっちゃうんですよね。だから、そのへんのバランスにはすごく気を使いました。たとえば、今作では剣を強化するということができるんですが、剣が強くなれば戦闘が楽になってくるので、アクションゲームが苦手な人でも、じっくり剣を強化することで先に進めるようになってます。ボク自身、決してアクションが上手いわけじゃないけど、きちんと最後の最後のボスまで倒しましたよ(笑)。そして倒したことによって、その面のスコアが出るわけですが、うまい人は、さらに高いスコアを目指してもいいし、あるいは、弱い剣でボスを倒すとか、仲間を連れずにソロで倒すとか、そういうやりこみ要素にも気を使っています。

针对Action的特性
如果对动作能力方面的要求,如果设置得太难搞定的话,不擅长动作游戏的人基本上都享受不到高潮,反过来弄得太容易了呢,动作游戏的狂人有不可避免要早早一泻千里。于是,怎么让这两类人都能High让老汉我搅尽了脑汁。比如说,DQS加入了强化剑的选项,如果把剑锻炼到很强,即使是技巧不怎么高的人,只要花时间把剑给打造强了,犹如痿弟吞了伟哥,破关斩将一夜九次也不在话下。比如说我,看我照片就知道不怎么行了吧,可我也依然可以在DQS里面把最后的女王日到嗷嗷叫呢(笑) 当然,干翻所有对手后,会给个技巧评分,技巧高的人自然可以多玩些花样经(比如说捆绑式P,单人P什么的),这也算是给玩腻了多人P的玩家们体验不同的不一样感受吧。
作者: 马甲雷01    时间: 2007-7-6 13:03

本作貌似是堀井雄二自7代以后,第二次不挂名真操刀鼓捣出来的dq……
作者: RestlessDream    时间: 2007-7-6 13:03

引用:
看我照片就知道不怎么行了吧,可我也依然可以在DQS里面把最后的女王日到嗷嗷叫呢(笑) 当然,干翻所有对手后,会给个技巧评分,技巧高的人自然可以多玩些花样经(比如说捆绑式P,单人P什么的),这也算是给玩腻了多人P的玩家们体验不同的不一样感受吧。
哥哥口味真重……

夏天是交配的季节……
作者: 流川枫    时间: 2007-7-6 13:18

这哥们怎么看怎么都觉得很色……
作者: krojb    时间: 2007-7-6 13:22

大卖了,50万保底,100万预计.
作者: Ashley    时间: 2007-7-6 14:32

OMG,不当心又看了把,最后一段说游戏分成一个一个Stage???,难道不是A-RPG而是Action,猥亵老头日啊
作者: 真奥丁神    时间: 2007-7-6 14:49

ROTO不管玩不玩都能把此作噴死

謝謝
作者: nullsign    时间: 2007-7-6 16:28

哭死不可能,无非就是在S1撒泼发膘、大秀RP而已。
作者: authurzhen    时间: 2007-7-6 19:38

巴哈姆特已经有翻译了,大家不妨看看
http://webbbs.gamer.com.tw/readP ... 8&rand=20070706
作者: ZELUDA    时间: 2007-7-6 19:48

引用:
原帖由 RestlessDream 于 2007-7-6 13:03 发表


哥哥口味真重……

夏天是交配的季节……
秋天和春天才是 :D
作者: akusel    时间: 2007-7-6 20:17

又不是正统续做,白激动了我‘
作者: fctg    时间: 2007-7-6 20:24

引用:
原帖由 Ashley 于 2007-7-6 13:00 发表
有了这句话,对DQS彻底放心鸟

「剣神」同様、ボクは監修だけというつもりでした。でも、ふと思ったんですね。Wiiという新しいハードで出すドラクエなんだから、やっぱ気が抜けないぞ! というわけでボクも全 ...
好湿的翻译
作者: 2047    时间: 2007-7-6 20:29

他是要哭死了
作者: 检查身体d怪叔叔    时间: 2007-7-7 00:11

翻译啊。。。。。。。这能看?




欢迎光临 TGFC Lifestyle (http://tgfcer.com/) Powered by Discuz! 6.0.0