» 您尚未登录:请 登录 | 注册 | 标签 | 帮助 | 小黑屋 |


发新话题
打印

『Super Smash Bros. Brawl』官网更新专用帖||Wi-Fi观战!下赌注!

引用:
原帖由 Leny 于 2007-7-30 18:21 发表
ナックルジョー 只是事件角色……
非可选角色?


TOP

艾克登场!



TOP

这次大乱斗的角色阵容真的很强大,前阵子有传闻称SEGA的索尼克也将参入


TOP

2007.9.28(金)
トーナメント

トーナメントとは!!
数多くの対戦者と戦いあい、勝ちのぼり、
ただ1人の頂点を決めるモードである!!
細かいこと言わないので、とにかく見てやってください。
充実した、トーナメント生成機能を!!

よっぽどお友達が多いお宅でないと、
トーナメントなどは必要ではないかもしれない。
が、そういう人のためにも、ホンキで作っているモードです。
実はコンピューター相手に1人でも遊べますので、
気が向いたらお試しください。


2007.9.27(木)
ポケモントレーナー:最後の切りふだ

【さんみいったい】

ポケモントレーナーの最後の切りふだ、さんみいったい!
ゼニガメ、フシギソウ、リザードンが、力を結集するのだ!!

スマッシュボールは、誰が取ってもOK。

いくぞ! さんみいったい!

こうかは ばつぐんだ!

……って、下のメッセージウィンドウは何!?
ゼニガメ = ハイドロポンプ
フシギソウ = ソーラービーム
リザードン = だいもんじ
というワザを使っております。
なんて美しいコンビネーションなのだろう。
火攻め、水攻め、そして草攻め? (ちがう)
相手のポケモンがスマッシュボールを手にしたら、
せめて真横には並ばないように注意しときましょう。

特に近くだと痛い。逃げるべし!!


2007.9.26(水)
リセットさん

『どうぶつの森』から出張してきたリセットさん。
ついに、ついに登場!!

で、でたぁっ!!

もうハッキリ言ってしまいますが、
リセットさんは出てきて説教するだけです。
リセットしていてもしてなくても、とにかく説教するという……。
え? なに?

あ、いやその、すいません。

え、えぇ、そうですよね。失礼しました。

(……長い……。)
『スマブラ』ならではの、ありがた~いお説教が楽しめるリセットさん。
アシストフィギュアです。



2007.9.25(火)
ディディーコング:最後の切りふだ

【バレルジェットパニック】

ディディーコングが持つ兵器、
ピーナッツ・ポップガンとバレルジェット。
これらをうまく駆使した、最後の切りふだなのだ!!

両手にポップガン! そしてバレルジェット!!

そして豪快に空を飛ぶ!!

おお、この操作感覚はまさにロケットパックのような。楽しい。
左右にカラダを傾斜して、移動するのだ。

ポップガン連射! 炸裂!!

ピーナッツ・ポップガンは、真下方向に発射されます。
つまり、左右移動すると弾の打ち出し方向も変わるということ。
うまく制御すべし。

時間切れでバレルジェットが爆発!!

で、地に落ちたピーナッツをぽりぽりと。

お召しになりますか。そうですか。
まぁ、ピーナッツは対戦相手も食べられますけどね。
弾が当たらなくて、逆に相手のダメージが回復していったりして。


2007.9.24(月)
フィギュア

フィギュアとは!
ごほうびとして登場する、キャラクターを解説する立体物である!!
さまざまなキャラクターたちの姿や背景を、とくとごらんになれます。

キャラクターの立体物と解説!

いろんなところから見られます。ぐりぐりぐりぐり。

数が多くなりがちなものなので、リストにも絵をつけて見やすくしました。

シリーズ別にも並べられたりして。

そしてわっと並べる。これはまさか屋外?

たとえば、『スマブラ』の背景に出てきたキャラクターが何であるのかを
知りたかったとき。
興味がわいてきたキャラクターや世界観を、もっと知りたくなったとき。
キャラクターを説明するフィギュアは、お役に立つことと思います。
で、おまけのモードとしてこんなものを作ってみました。

フィギュアをいくつか選び、自由に配置する!!

背景も変えられる。お好み次第。

せっかく多くの世界観が集まっているので、キャラクターをより深く、
より楽しめるようにしたい。
そんなつもりで、一同がんばっております。


2007.9.21(金)
スネーク

伝説の傭兵、奇跡の“大乱闘”参戦!!
掟破りのニュースは、世界にとどろく。
彼にしか持ち得ない、渋くて派手な戦法が満載。
異なる舞台の融合が、新たな地平を切り開く。


2007.9.21(金)
スネーク:必殺ワザ

スネークは、必殺ワザはおろか、スマッシュ攻撃まで火器を使うのだ。
そんなのアリ?

なにか打ち上げてみたりとか!!

なにか埋めてみたりとか!!


【横必殺ワザ:リモコンミサイル】

通称“ニキータ”とも呼ばれていました。
操作可能なミサイル。

ミサイル発射!!

ミサイルは自由に操作することができる!!
ただしこの間、スネークはミサイル操作に熱中しているので
無防備そのもの。

危なくなったらシールドボタンでミサイル操作中断。


【通常必殺ワザ:手榴弾】

ピンを抜いたまま歩いてみたり。

必殺ワザボタンを押すと、手榴弾のピンを抜く。
数秒すると爆発するので、頃合いを見て
必殺ワザボタンを放して投げるべし。

上投げ!

中投げ!

下投げ!

手榴弾の投げかたは3通り。スティック前、ニュートラル、後ろで。

落ちた手榴弾は、投げ返されることもあるかも。
そして、復帰用必殺ワザは……

【上必殺ワザ:サイファー】

おっとあぶない! なんてときは、

シュルルルルルルルル。

飛行型偵察カメラ、“サイファー”を使って復帰。
飛べないスネーク、そこまでやるか。
戦場ではなんでも使うらしい。
まさにサバイバル。


2007.9.21(金)
メタルギア ソリッド:
MGS4 ~愛のテーマ~ 【スマブラXバージョン】

【メタルギア ソリッド:MGS4 ~愛のテーマ~ 【スマブラXバージョン】】
(1分31秒)

[FLASH=200,100]http://www.smashbros.com/jp/music/images/sound070921a.swf[/FLASH]

【作曲担当:戸田 信子 編曲担当:本田 晃弘】

本楽曲の著作権は(株)コナミデジタルエンタテインメントに帰属します。
音量にはご注意ください。
オレ曲セレクト”のことを説明したところ、
コナミ社における『メタルギア ソリッド』サウンドチームの方々が、
直々に曲のアレンジをくださいました!!
ハリウッド映画音楽にも匹敵する完成度に加え、
この堂々とした曲の運び。素晴らしいです。
あ、もちろんこの曲は、『メタルギア ソリッド』をモチーフにした
ステージで流れます。こちらもお楽しみに。


2007.9.20(木)
ポッチャマ

『ポケットモンスター ダイヤモンド・パール』において、
最初にナナカマド博士からもらえるポケモンの1匹。
かわゆいので、選んだ人も多いのではないかと。

モンスターボールから出現!!

突然、“なみのり”でザザザザッと滑る!!

シンプルなステージほど、効果が高いかもしれません。
なぜなら、そのなみのりに巻き込まれると
ポッチャマもろとも流されていってしまうからで。

流されてゆく~。

流されたら、なんとか復帰を。
こういうシンプルなキャラクターが、場をかき回したり
するんですよね。


2007.9.19(水)
亜空の敵たち

『大乱闘スマッシュブラザーズX ~亜空の使者~』の
敵は、亜空軍と呼ばれている!!
今回は、あくの強い彼らを一部ご紹介。

【ローダ】

一輪バイクのような敵。徒党を組んで走りまわる。
素早くて手強い。

【ポッパラム】

プレゼント箱やキャンディをおけに満載している。
近寄ると、びっくりして逃げる小心者。

【バイタン】

ほおっておくと、みるみるうちに増えていく。
面倒になる前に倒すべし!!

【ファウロン】

バンパーのような腕でキャラクターを打ち上げ、
背中に乗せて飛び去ろうとする。

【ジェイダス】

霧のような、不気味な存在。
胸のコアが弱点だ!!

【アロアロス】

急降下して、地面にグサッとささる鳥。
ささってもがくアロアロスは、引っこ抜くことができる。

【ギラーン】

でかい! 二本のカマを振り下ろして攻撃する。
赤い頭が弱点になっている。

【ロボット軍団】

エインシャント卿が連れているのは、
どちらかというとロボット軍団!?
ビームを撃つものや、ミサイルを撃つものもいる。
ほかにもさまざまな敵が登場し、行く手をはばむ。
がんばれ! 負けるな!! 逃げ出すな!!!


2007.9.18(火)
Wi-Fiプレイ

本作は、ニンテンドーWi-Fiコネクションに対応しています。
Wiiをインターネットに接続していれば、
離れた人々ともおうちで通信対戦が楽しめます!!
くわしくは、こちらで。
が、対戦者との通信距離の影響を大きく受ける通信方式なので、
たとえば日本←→アメリカで自由に対戦、とはいきません。
距離が遠ければ遠いほど、通信状態が悪いほどに
重たい感じになってしまいます。ここは悪しからずご了承ください。

これがWi-Fiのトップ画面だ!

大きくわけて、2通りの通信方法があります。
その名も「フレンドと」「だれかと」。
メニューも仕組みも、結構ちがいます。

フレンドと
名前をお互いに登録したWii同士、自由に遊ぶことができます。

フレンドを登録すべし!

フレンド登録している場合、その状態を見ることができます。
オンラインならば、相手の承諾を得て乱入できたり
するわけですね。

自分のアイコンを変えたり、

ショートメッセージを対戦中に送ったり!!

ショートメッセージは、あらかじめ設定しておいた文字列を、
アピール操作で出す機能。
十字ボタン上下左右の、4通りのメッセージがあります。
お仲間同士、自由に対戦。
大乱闘以外のモードも、ちょっとだけあります。

だれかと
乱闘を募集している見知らぬ誰かと対戦できます。
最大のポイントは、お互いの名前がわからないこと。

相手がかかしだと思えば、精神的障壁も下がるかも。

自分の名前や情報は相手にはまったくわからないし、
ショートメッセージも送られません。
対戦成績も一切つかないので、勝っても負けてもなにもナシ。
おきらくに遊んでみてください。
なお、通信待ちの時には、ヒマつぶしに
“サンドバッグくん”を使って練習することができます。

練習、練習。

Wi-Fiを使ったサービスはいろいろ予定しているのですが、
他モードの説明とからめ、公開していきます。
お楽しみに。


2007.9.17(月)
ゴールデンハンマー

ゴールデンであるハンマー。まさに文字どおり。
直球勝負とはまさにこのこと。

台座からえらそうに出現。

フツーのハンマーよりも、さらに強力。
さらにレアなのです。

ハンマーを振る振る振る振る。

猛烈な勢いで振り下ろされるハンマー!
威力はもちろん、振るスピードも強くなっています。
さらに、なにやら特殊な効果があるらしい。

ボタンを連打していると……

宙に浮くことができるのだ!!

なんだこれ!?
ネタとしては、かなり珍妙というか。マニアックというか。
……ところで、フツーのハンマーは、ハンマーヘッドが落ちるという
ネタがありましたね。

どう!? この脱力系のアクシデント。

このアイテムにもスカはあるらしくて……。
その名も「ゴールデンぴこぴこハンマー」だそうで。

ぴこぴこぴこぴこぴこ。


2007.9.14(金)
アイスクライマー

青いほうがポポ。赤いほうがナナ。
ふたりはなかよしだ!! たぶん。
二人一組で動く彼ら。実際にはナナが自動的についてくる。
数が多いほうが有利だから、守り、守られるべし!!



2007.9.13(木)
スペシャル乱闘

スペシャル乱闘とは!!
フツーの大乱闘に、特殊なルールをつけることで
お好みに合わせて楽しめるゲームモードである!!

これが“スペシャル乱闘”の画面だ!!

見てのとおり、いろんなルールを併用することができます。
以前は「でかい乱闘」とか1つしか選べなかったので、
大きな進歩であります。

まずは、ウサギずきんをつけてみようかな。

で、メタル化をつけて……。

すると、対戦の最初から最後まで、その特徴がつくことになります。
画面の横で効果が見られて、ちょっと楽しい。
上のほうにキャプションがつくのもまた楽しい。

体力制ででかくてお花でカレーかつずっしりゆっくりな画面見下ろし乱闘!!

で、そのまま戦うのだ!!

さまざまな対戦を、お試しあれ。


2007.9.12(水)
戦艦ハルバード

来たぁー! 戦艦ハルバード!!
メタナイトの所有戦艦……のハズだが???

艦首のマスクがまぶしいぜ!!

ステージは洋上の格納庫からスタート。
飛び去るハルバードの周囲を足場が周回します。

おおおおお。なんてダイナミックな。

最後には甲板上に着地します。

奥に見えるのは“2連主砲”。アームつき。

2連主砲には、充分注意を!
ビームやへろへろ弾、アームで、攻撃してきます。

うまーく避けつつ、相手に当てるべし!!

戦艦ハルバードは、対戦ステージに出てくるだけでなく、
『亜空の使者』において重要な役割を持ちます。
こちらはお楽しみにということで。


2007.9.11(火)
リン

本名リンディス。サカの少女剣士。
『ファイアーエムブレム 烈火の剣』からゲスト出演決定です。

颯爽と降りたつリン。ちょっと強そう。

日本刀(倭刀)を持っているところはサムライ ゴローと同じ。
だけど、やみくもに剣をふるう彼とはちと違う。

腰を落として、充分気合いをためて……。

消えた!?

一閃ッ!!

まともに食らえば、ひとたまりもない居合い斬り。
味方として呼んだら、居合い斬りを当てやすいように
相手をつかまえときましょう。


2007.9.10(月)
ゴンベ

ゴンベはカビゴンの進化前。

のそのそ歩く。

ふだんは非常にのんびり。
しかし、“おおぐいポケモン”と言われるだけはあって……

アイテム出現!!

食うな!!

いわゆる“ものひろい”ですか。
手にしたアイテムをとにかく食べる。
こりゃーいかんともしがたいですよ。


2007.9.7(金)
オレ曲セレクト

数多くの音楽たちを、思いのままに楽しむ「オレ曲セレクト」。
多種多様なる名曲を、自由に選ぶのだ!!

これが“オレ曲セレクト”だ!

『スマブラX』のステージは、多種多様な世界観のものが並びます。
たとえば『マリオ』の世界観を元にしたステージがあるわけですが。
そのステージで流れる音楽は、基本的に1曲。
しかし、同じ『マリオ』のシリーズでも、思い入れのある曲は
人によって異なることでしょう。
ファミコンから『マリオ』に入ったひとも、
DSから『マリオ』に入ったひともいるハズ。
なのに1曲のみに絞っては、なんかもったいない。
だから、曲は多く用意して、遊ぶ人自身が
「出現確率を好きなように」選べるようにしてみました。

これは“ドルピックタウン”のオレ曲セレクト。

思い入れのある曲は、出現確率を上げましょう。
そうすると、そのステージで遊ぶとき、その曲が流れる可能性が大きくなります。
もちろん1曲のみに絞ることも、全曲同確率にすることもできます。
……名うてのゲーム音楽家たちにお願いし、
本作のために多くの曲が制作されています。
が、それは決してすべてを平らげてほしいからではありません。
己の個性や感覚に合った音楽! それを、自らの手で選ぶ!
めったに味わえない醍醐味が、ここにあります。
動機はただ「好きだから」で充分。自由にセットしてください。
なお、別のゲームで流れた曲が、編曲ナシでそのまま聴けることも
あるかもしれません。
ところで、ゲーム中に“CD”というアイテムがあります。

これがCD。

モードを問わず、見つけたら絶対に取っておきたいものです。
なぜなら、これを取ると曲の種類が増えるからなのでした。


2007.9.6(木)
ポケモンスタジアム2

前作『スマブラDX』にも“ポケモンスタジアム”はありましたが、
装いも新たに“ポケモンスタジアム2”が登場します。
今回は、背景にゲストポケモンもいたりして。

なにもないときにはオーソドックス。

そして、時間が経過すると、
“でんき”、“じめん”、“ひこう”、“こおり”の4タイプに
地形変化していくのでした。

“こおり”になると、ツルツルすべる!!

“じめん”は画面中央に大きな土の山が!!

“ひこう”はジャンプ力が高まる!!

この4タイプは『スマブラDX』のポケモンスタジアムには
無かったものが選ばれています。
地形がドヒャッと変われば、異なる趣もありましょう。


2007.9.6(木)
マリオ:必殺ワザ

【下必殺ワザ:ポンプ】

マリオに新たな必殺ワザがついたらしい!
それは“ポンプ”。

ホントにポンプを背負ってらっしゃる。

スティック下+Bボタンでためこんで……。

放水! 敵をふきとばす。

ダメージはまったく無く、相手を遠くに送るためのもの。
シールドボタンでためこんだままにしておくこともできるので、
いざという時に使うべし。
あれ? いままでの下必殺ワザ“マリオトルネード”はどうしたの?

一応あるようだ。 え? 通常ワザ??




2007.9.5(水)
メタナイト

なぜか紹介が遅れてしまったメタナイト。
カービィのライバル? です。
一頭身なのに、渋さがただよう仮面とマント。
マッハの剣速で、敵を圧倒するべし!!




2007.9.4(火)
ディディーコング:必殺ワザ

なぜか木製の武器を持っているディディーなのですけれども。
ジャングルの技術?

【通常必殺ワザ:ピーナッツ・ポップガン】

いわゆる落花生を発射!!

ディディーコングの飛び道具。
ボタンを押しっぱなしにしてためることでスピードが増すけれど……。

ためすぎると暴発。要注意。

あと、落花生が割れるとたまに中身のピーナッツが出てきて、
食べることができるらしい。

食べるとちょっぴり回復。マジですか。


【上必殺ワザ:バレルジェット】

二連装のジェットエンジン!

これまたためて使えばジャンプ力が上がります。
ためている時に、スティック左右を傾けていると……。

曲がりながら飛ぶことも。

バレルジェット中に攻撃されると、ジェットがすっぽ抜けて
飛んでいくこともたまにあるとか。

危ないから。危ないから。



2007.9.3(月)
ピット降臨

亜空軍の襲来により、混乱に巻き込まれる地上。
その様子を天から見ていた一人の天使は、
女神パルテナの勅命を受けて旅立つ。

http://www.smashbros.com/swf/movie070903a_ver8.flv




[ 本帖最后由 NintendoWii 于 2007-10-4 15:58 编辑 ]

TOP

ディディーコング参战

TOP

瓦力欧制造小游戏...

TOP

TOP

引用:
原帖由 半熟英雄 于 2007-9-4 22:24 发表
迪迪!大金刚怨念啊。老任快发发慈悲,搞ACT新作吧。
以前有传闻说任天堂可能会移植大金刚64到NDS平台的。
http://blog.sina.com.cn/s/blog_4c7667a501000dhz.html

TOP

烈火之剑角色琳参战!

TOP

杂志图资源



[ 本帖最后由 NintendoWii 于 2007-10-4 16:26 编辑 ]

TOP

2007.10.31(水)
頂上
“頂上”って、なんの頂上?
強いて言うなら、アイシクルマウンテンの頂上ですかね。
やっぱり野菜ですかね。

つまり、アイスクライマーのステージ。

一見してフツーの氷山。
だけどしばらく戦っていると……

バキッと割れた!?

ち、地形が坂をすべっていくー!!

やがて海まで到着。ざぶーんと。

うーむ。激しいですな。
海に着いてからも、いろいろと油断できないというウワサです。

シロクマが氷山を下げたり!!

サカナが飛び出してきたり!!

サカナ、どこかで見たことあるような気がするなぁ。
どこだったかなぁ。



2007.10.30(火)
シンプル
ひとりで遊ぶゲームモードとして、とにかくシンプルだから
名前も“シンプル”。
ステージをどんどんクリアしていくタイプのものです。

好きなキャラと難易度を選んで、試合開始!

出てくる敵と戦うべし!

ステージ数ごとに、登場する世界観が
おおまかに決まっています。
ステージ1は『ゼルダの伝説』系。
ステージ3は『ポケットモンスター』系とか。
その中から、毎回ランダムでキャラクターなどが
決められていきます。
中には、ジャイアント化、メタル化、チームバトルなど、
敵の状態やルールが少し変わって出てくることがあります。

ハートマークがついているのは味方。

で、ステージクリア!!

……で、これをエンディングまで繰り返すと。
わかりやすいですね。
ん? このステージクリア画面のコインはなんデスカ?
うーん、単なるにぎやかし?
いやいや、遊ぶごとに少しずつたまっていくものです。
どこかで使うことができるのだとか。
いや、買い物はできませんけれど。



2007.10.29(月)
ステージ作り
今回、なんとステージを自分で作ることが出来る!?
うそッ。ホントに??
そんな機能があれば、めちゃくちゃ遊べるんじゃないの??

どうやらホントらしい……!!

工夫と努力が出来る人には、一生楽しめるかもしれない
エディットモードなのです。

先ずは初期設定から。

最初にフィールドの大きさ、絵柄の種類、
そして流す音楽を決めて、スタート。
おっと、音楽は自分が持っているものの中からどれか、
ということになりますよ。

これがエディット画面だ!!

基本的には、横のパレットから選んだパーツを、
フィールドに持ってきて置いていくわけです。
コントローラによって操作方法は違いますが、
  • パーツの左右反転
  • パーツの拡大、縮小
  • 画面の拡大、縮小
  • パレットの切り替え
  • とりけし
……などが出来ます。

てけてけてけ、と地形をテキトーに配置。

で、試す!!

置いて、試して……を繰り返して、
自らのステキマップを作るがいい!!

んー。スバラシイ。

そして、名前やコメントをふってセーブ。

音楽はセーブ画面でも変えられます。
雰囲気に合うものを選んでやってください。
SDカードにも対応しているのがウレシイ。
容量を気にせず、ガンガン作ることができます。
また、Wiiフレンドかつスマブラにおけるフレンド登録を
済ませていれば、フレンド同士で作ったステージを送ることが
できたりもします。
なお、工夫も努力もキライなかたにも、
楽しめる土壌はちゃーんと用意しています。

「とうこう」…?

そう!
Wi-Fi機能を使って、任天堂に作ったステージを送ることができるのだ!
(ただし、連続投稿はできません。1日1通ぐらいかも?)
そして集まったステージから選抜し、任天堂からWiiに配信。
誰かが作ったステージが1日1回、オンラインでやってくる!!
ガーン。衝撃の事実。
毎日日替わりのステージが楽しめるということではないですか。
ただし、1日経つとデータは消える予定です。一期一会。
「写真を撮る」と「ステージ作り」では“投稿”ができることで、
誰かが作った作品をみんなで楽しめる機能を持っています。
“共有”による面白さは、対戦ツール以外のWi-Fiの活用法であり、
ぜひとも目指したかったところです。

今日のマップは仕掛けが多いなぁ、とか。

あくまで、現段階の計画です。サービス期間もわかりません。
今後の調整により、仕様が変わる場合もありえます。
が、とりあえずご期待を!



2007.10.26(金)
デデデ:必殺ワザ

【上必殺ワザ:スーパーデデデジャンプ】

見よ!! このジャンプ力を!!

そして力強く押しつぶす!!

デデデが得意とする大ジャンプ!!
が、ジャンプ中は自由が効かないし、
着地のスキもデカイわけです。
このままではマズイ、と思ったら、
すかさずスティックを下方向へ。

空中でくるっとキャンセル。

ただ、着地まぎわでキャンセルしようとすると、
ズッコケてさらにスキが大きくなってしまうので
ご注意を。

【横必殺ワザ:ワドルディ投げ】

ぽいぽいっと。

どこから出てきたのか、ワドルディを取り出して投げる。
ワドルディは、その後テクテク歩いていきます。

ときどきワドルドゥが出たり……

ゴルドーが出ることも。


【下必殺ワザ:ジェットハンマー】

実は今回のデデデのハンマーは、機械仕掛け。
先端だけモーターで回転したりします。
で、コレ。

うぉぉぉ。なんじゃこりゃ!!

スティック下+必殺ワザボタンを押しっぱなしで、
ハンマーにチャージ。
そして、一気に放つ!!

ジェットの威力で、破壊力倍増!!

ためながら歩くことができるけれど、
シールドボタンによるための保持は出来ません。
また、ため過ぎるとダメージが増えていくので、要注意。



2007.10.25(木)
デデデ
プププランドの自称大王、大乱闘に参戦決定!!
木づちを機械仕掛けにし、大地を揺るがす重い一撃!!
クッパ、ドンキーコングクラスのヘビー級の乱入。
カービィを倒すことは出来るのか!?






2007.10.24(水)
競技場:ターゲットをこわせ!

シリーズ皆勤賞の「ターゲットをこわせ!」。
10個のターゲットを破壊する時間を競うゲーム。
タイムアタッカー垂涎のモードです。

ターゲットをこわせ!

屋外になって、スッキリさわやかな見栄え。
今回は難易度が異なるマップが5つあり、
好きなキャラクターでチャレンジできるようになりました。

個性ある5つのマップ。

アイテムが配置されているステージもあり、
うまく使えばさらにタイム短縮できるかも。
キャラクターのあらゆるワザを使って、
己の記録に打ち勝つべし!!

これはポーズ画面。

失敗したら、ポーズして再チャレンジ可能。
また、ポーズをすると全景を確認することができます。
それと同時にご連絡なのですが。
今回、“リプレイ”ができます。
つまり、対戦時やターゲットをこわせなど、遊んだ結果を記録して
再確認できるということで。

記録時間は約3分。

凄いタイムが出たリプレイは、Wiiフレンドに送ってしまうことも可能!!
互いに競えば、燃えること間違いなし。

送りつけてしまえ!!

あらゆる知恵とテクニックで、コンマ1秒を削る快感。
そうでなくても楽しめますので、お試しください。


2007.10.23(火)
ドンキーコング立つ

大事なバナナが大量に盗まれた!!
毎度毎度似たような手で……。
その挑発に乗ってやろう。
クッパ軍団、覚悟しろ!!

http://download.gametrailers.com/gt_vault/t_smashbrosbrawl_donkeyanddiddy.wmv


2007.10.22(月)
ピクトチャット

でたらめなステージもほんのちょっとある、
ほんの「ちょっと」だけある『スマブラ』ですが。
これほどでたらめなステージも無いよなぁ。
ピクトチャットとは!
ニンテンドーDSに標準搭載している、通信可能な
おもしろお絵かきチャットソフトのことである!!

で、それをステージにしたらこうなった! ガーン。

最初はなにも無いところ。平地。

しばらく待つと、しゃしゃっと地形が描かれる!!

もちろん、落書きの上に乗ることも可能。

横風にあおられたりとか。

なんとなく乗りたいものが動いてたりとか。

あちち。これは炎ですか。

立体っぽい! でも平面っぽい!?

わーい。くじらさんだぁ。

描かれた落書きはしばらくすると消され、
また別の種類が描かれます。
なお、このステージでは
“似顔絵チャンネル”や“Wiiショッピングチャンネル”の音楽も楽しめますよ。

いやーん。ステキー。


2007.10.19(金)
ピーチ:最後の切りふだ

【ピーチブラッサム】

どことなくマイペースな姫さま、ピーチ。
最後の切りふだによって、ピーチワールドにいざなわれるわけですよ。

スマッシュボールを取って、準備OK!

な、なんだなんだ! このフレームは!?

踊るピーチ。思わず眠るマリオ。

最後にはモモがどかどかと残る!

ピーチに近い位置にいる人ほど、深い眠りに落ちてしまいます。
で、周囲には食べると体力回復出来るモモの山。

ひたすら食べとくのか!!


思いっきりふっとばしとくのか!!

咲き乱れる花、降りそそぐモモ。
うーん。風流よのう。


2007.10.18(木)
リトルマック

かつて伝説の男がいた。
身の丈数倍のヘビー級ボクサーを次々にマットに沈め、
W.V.B.Aのタイトルを総なめにした男。
『パンチアウト!!』から、リトルマック登場!!

オレはやる! やってやるぞ!!

……でも、ちっちゃくないッスか??

ちっちゃいからって、なめてはいけない。
彼のファイトは、折り紙付きだ。

猛然とダッシュ!

ワン・ツー!! ストレートが強い。

そして必殺のアッパーカット!!

現代に甦る伝説を、少しだけ楽しむことができる
アシストフィギュアなのでした。


2007.10.17(水)
ニャース

ニャース。メジャーだと思われるポケモンだけど、
『スマブラDX』には出演していませんでした。意外なことに。
最初の『スマブラ』から、ひさびさの登場です。

ニャース登場!

おもむろに小判を連射!!

“ネコにこばん”とは言うけれど、
所持金が増えるわけではありません。

ひたいの小判を投げているわけではなさそうだ。

ん? ひたいについているのは“小判”だろうけれど、
海外ではなんて言われているんだろう。
『スマブラ拳』の海外版を見れば、わかるかも??


2007.10.17(水)
Wiiリモコンの操作方法

本作は、4つのコントローラに対応しています!
でも、気になるのはWiiリモコン(横持ち)の操作方法ですよね。
ここで、解説しておこうと思います。


十字ボタン : 移動
左右で歩行、上方向でジャンプ。
はじき操作は、同方向に2回押す。
横方向に2回押すとダッシュ、
下方向に短く押すとすりぬけ床を抜けます。

横にタップでタタッとダッシュ。


2ボタン : 通常ワザ
そのまま押すと弱攻撃。
十字ボタンを押しながら使うと、強攻撃。
スマッシュ攻撃は、以下のいずれかの方法で出すことができます。
  • 1: 1ボタンと2ボタンを同時に押す
  • 2: 十字ボタンの方向と2ボタンを同タイミングで押す
やりやすい方でどうぞ!!

上、横、下方向と2ボタンを同時押し!!


1ボタン : 必殺ワザ
方向入力で4つの必殺ワザを使いわけます。

中央、上、横、下で4つのワザ。


Bボタン : シールド
ちょっと押しにくい位置にありますが、
左のひとさし指に近いボタンでシールド
緊急回避はBボタンを押しながら十字ボタン。
つかみはBボタンを押しながら2ボタン。
アイテム捨て(投げ)も、Bボタンを押しながら2ボタンです。

-(マイナス)ボタンはBボタン+2ボタンと同じ。つまりつかみ!


Aボタン : アピール
以上!!
なお、スマッシュボールは、たたいて取ることになっています。
触って取るのではないので、ご注意を。

我先にとたたけ!!

スマッシュボールをゲットしたら、通常必殺ワザ。
つまり、十字ボタンを入れずに必殺ワザボタンで
最後の切りふだを使えます。
ココ、どのコントローラでも共通なので、覚えておいていただければと。
アナログスティックも無しで、本当に楽しく遊べるの?
いやいや。結構快適かつシンプルにプレイできますよ。たぶん。
実際に操作する時が来る前に、イメージトレーニングを
してみるというのはいかがでしょう?


2007.10.16(火)
競技場:ホームランコンテスト

ホームランコンテストとは! サンドバッグくんを
ホームランバットでスカッと飛ばして飛距離を競う、
10秒ルールの競技である!!

台座にいるサンドバッグくんとキャラクター。

スタートすると、台座の上にサンドバッグくんと
キャラクターがいます。
で、とにかくボコボコとサンドバッグくんをたたき、
蓄積ダメージをためる。

制限時間はたったの10秒!!

制限時間が来る前に、落ちている“ホームランバット”を
つかみ、スマッシュ攻撃横!!

カキーーン!! とふっとばす。

飛んで飛んで~~

着地した飛距離を競うと。

飛距離はキャラごとに計測されます。
めざせ! 破れ! 自分の記録を!!
今回! 前作とのちがいが4つあります!

1: 競技場がシールドで守られていること

おっと。これはポロリをふせげる親切機能。

勢いをつけないとシールドが破られないので、
心おきなくサンドバッグくんにダメージを与えられます。
新たなコンボも生まれましょう。

2: 2人同時プレイができること

なんと! 2人で楽しめるとは!!

2人タッグで、より高度な記録にチャレンジ。
息がピッタリ合うことが求められる。

3: 2人で交互にプレイできること

2回勝負で、飛距離を競え!!

これぞまさに競技場。
より遠くに飛んだほうの成績で競います。

4: オンライン対戦できること

見た目じゃわからないけど、オンライン対応。

これは“フレンドと”の機能。
上記2人同時プレイ、2人交互プレイの
両方をサポートしています。
これだけでも、かなり遊べるかもしれない充実機能。
スゴいなぁ。


2007.10.15(月)
ニューポークシティ

『スマブラ』のシリーズの中でも、最大級に広いマップ。
そのでかさは、“神殿”と同程度と言えば、わかる人にはわかる?
それがこの“ニューポークシティ”。
混沌とした街です。

細かくてよくわからない……

建造物は、立て看板のようなもの?

とにかく広いので、逃げられるとたまらない。
だけどこの自由度は、大きな遊び場的でもあり。

自由度高し。

そしてこのマップには、“きゅうきょくキマイラ”という
モンスターが出て来ます。

で、でたー!!

コイツにがぶっと噛まれると、一撃で大きく
吹き飛ばされます。当たればほとんど1ミス確定。
しょうがないですわね。「きゅうきょくキマイラ」だから。

かなわないぃぃぃ。


2007.10.12(金)
写真を撮る

ゲームで遊んでいる時、おもしろい局面に入った。
そんな時にはポーーーズ!!

画面を止め、ぐりぐりと四方八方から見る。

そして! その静止画面がおもしろ画像になっていた!!
これは撮っておきたい。ぜひとも。
そんな時にはスナップショーーーット!!

ポーズ中なら、いつでも写真撮影可能!!

こんな

おもしろ写真が

自由自在に!!

この『スマブラ拳』みたいな画像を撮影できるわけです。
以前も“スナップ写真”のモードはありましたが、
ゲーム中いつでも、というわけではありませんでした。
また、ゲームキューブ用のメモリーカードに納めるので、
何十枚も保存、とはいきませんでした。
しかし! 今回はSDメモリーカードがある!!
これさえあれば、セーブもモリモリ可能よ!!

名前をつけて、どっちかにセーブ!!

しかも、それだけではありません。

「おくる」……?

これは、Wi-Fiでフレンド登録した人に、写真をオンラインで
送ることができる機能。
ちょっとしたネタ画像を、サクッとプレゼントできてしまうのだ。
閲覧は「アルバム」から。
お友達から、ふいにおもしろ画像が送られてきたら、
ウレシイと思いません?
競うだけがWi-Fiでなし。
えーと、塗りつぶされているところはまだヒミツ。
開発中なのでボツになったらゴメンナサイですが、
もう1つ仕掛けを考えています。


2007.10.11(木)
ソニック:必殺ワザ

『ソニック・ザ・ヘッジホッグ』は、
元々はボタンを1つしか使いませんでした。
シンプルかつ爽快に徹したところが美点だったと思うのですよ。
そこで、本作でも操作はシンプルにして、
彼の持ち味を体現しています。

【横必殺ワザ:スピンダッシュ】

やっぱこれがなきゃぁ。

ホップして超高速で駆けるスピンダッシュ。
軽くためることで速度が増します。
スピンダッシュ中に上昇することも可能なので、

スピンダッシュ、ジャンプと二段ヒットさせ、

空中攻撃でさらに追撃!

そして空中ジャンプやスピンダッシュで戻る。

なんてことも。

【下必殺ワザ:スピンチャージ】

下を押しながら必殺ワザボタン連打で、
回転をその場でためてスピンダッシュすることもできます。
こちらの方がしっくり来る人もいるかも。
ホップはしません。

キュィィィィンと。


【上必殺ワザ:スプリングジャンプ】

そして上必殺ワザは「スプリングジャンプ」。
あの、上にぽーんと跳ねるバネです。

高い!!

あんまり地上で使うことは無いだろうけど、
地面に残ったスプリングは、他の人も使えるという
ウワサです。

あ、ホントだ。



2007.10.10(水)
ソニック

世界でもっとも『スマブラ』出演が望まれた彼が、
はるかかなたから超音速で駆けてきた。
ソニック・ザ・ヘッジホッグ、ここに衝撃の参戦!!



2007.10.10(水)
ソニック・ザ・ヘッジホッグ参戦!

[flash=320,240]http://www.tudou.com/v/bb9hIj9uU8o[/flash]

点击下载本视频


2007.10.9(火)
カービィ:最後の切りふだ

【コック】

食い意地はっている星のカービィ。
自分で料理もしてみるらしい。
カービィのお料理教室、開始!!

コックさんの帽子をかぶる!

巨大ナベを出す!!

ごはんですよ~! とカンカンたたいて、

敵をナベの中に放り込むと。

ぐつぐつ煮込む。じっくりことこと。

はい、おまちどお。

ダシを取ったら、ふっとばしときましょう。

でもアレだ。これって、いわゆる闇なべみたいなもんじゃないの?
なんでもいいのか? いいのか。
ところで。それとはあまり関係無いのですが、
こんなステキな曲も用意されました。

【しゃべる! DSお料理ナビ】
(0分56秒)

[flash=200,150]http://www.smashbros.com/jp/music/images/sound071009a.swf[/flash]

【作曲&編曲担当:須戸 敏之】

本楽曲の著作権は、任天堂(株)に帰属します。
音量にはご注意ください。
ひー。おもしろい!
こんなワザが出来るなんて、さすがオリジナルの開発者。
なんだか肉じゃが作りたくなりますね。


2007.10.9(火)
メイド イン ワリオ:アシュリーのテーマ

【メイド イン ワリオ:アシュリーのテーマ】
(1分00秒)

[flash=200,150]http://www.smashbros.com/jp/music/images/sound071009bj.swf[/flash]

【作曲担当:田島 賢 編曲担当:ササキトモコ】
【歌:ササキトモコと東京ハイジ合唱団】

本楽曲の著作権は、任天堂(株)に帰属します。
音量にはご注意ください。
『さわるメイドインワリオ』から、アシュリーのテーマ!
歌つきです。どうですかこの軽快なアレンジ。
この『スマブラ拳』は、世界6+1カ国語で展開しています。
(言語を選ぶトップページはココ)
+1は、アメリカ英語とイギリス英語の違いです。
日本語版では、日本語での歌が楽しめます。こちらがオリジナル。
その他の国のページでは英語版。
Nintendo of Americaのスタッフがコーラスなどを入れてくれています。
いちおうリンクしときましょう。
(英語版のアシュリー試聴ページ)


2007.10.8(月)
ゼロスーツサムス:必殺ワザ

【通常必殺ワザ:パラライザー】

しびしびしびしび。これはたまらん。

護身用の銃、パラライザーで相手をひるませる。
軽くためて当てることができれば、相手がしびれている間に
追撃できることでしょう。

下スマッシュ攻撃でも足元に発射!

しかし、これはあくまで護身用。
爆発的な攻撃力はありません。使いどころ重要です。
もっとサムスを個性づけるのは、この銃を変形して放つムチ、
“プラズマウィップ”。

【横必殺ワザ:プラズマウィップ】

短く放つムチは、先端の閃光が強い!


【上必殺ワザ:プラズマワイヤー】

真上に放って、敵を引き寄せる!

これら2つのワザは、ガケを捕らえてぶらさがることができます。
結構遠くても届くので、タイミングをよーく見てぶらさがりを狙うべし。

パシッと華麗にガケキャッチ。


2007.10.5(金)
チーム

ここで発表します。
アドベンチャーモード『亜空の使者』は、
“二人同時プレイ”ができます!!

おめでとう! 二人同時プレイ!!

これで兄弟でも仲良く遊べるってもんだ。
二人のうち、一人が主役。
基本的に主役側にカメラが追従していくので、もう一人の方が
ついていくことになります。

2人目はオプション的に参加、ということ。

基本的に、ダメージを受けて画面外に飛び出したら
ミスになるのは、通常の『スマブラ』と一緒。
しかし、2Pは画面外に飛び出しても1Pの元に
もどることができる、「スペースジャンプ」があります。
スクロールで1Pに置いていかれる分には、
スペースジャンプでスルリと戻る。
ただ、敵からのふっとばしを受けることによって
画面外に飛び出したらミスになります。

自然に戻っていくわけで。



『亜空の使者』では、下のようなマップ画面があります。

これがマップ画面だ!!

主人公たちは展開に応じたチームを組んでおり、
仲間になったキャラクターと同じチームになります。

チームを選んで、地点に入る。

潜入するステージによって、ストック数、
つまりミスしていい数が決まっています。
一人プレイの場合、ミスするたびに
チーム内のキャラクターが入れ替わりつつ
ストック数分復活します。
(チームメンバーの順番は、ステージ開始前に選べます)
二人プレイの場合も、1P、2Pのどちらかがやられた時に
チーム内のキャラクターからストック数分交替。
ただし、ストックがなくなった時に1Pがやられるとエンド!
2Pはあくまでオプション参加。気をつけましょう。
ちなみに、難易度を選ぶことができます。

やさしい~ゲキむずまで。

“やさしい”を選べば、かなりやさしくなるので、
この手のゲームがニガテな人もぜひ!!
エンディングまで、きっちり遊べます。
ただ、難しくしたらしたで、ごほうびが強化されます。
楽しさもひとしお。
そして……。
このモードには、亜空軍に対抗すべく、
かつて無かったようなパワーアップ方法があります。
これは、また追々説明します。


2007.10.4(木)
シールド、緊急回避

攻撃が出来たら、次は相手の攻撃をかわすことを考えなきゃ。
そこで、シールドボタンを使うわけです。

敵の攻撃をシールドで防ぐ!!

とにかく攻撃を防ぐことが先決。攻撃を受けなければやられないさ!!
が、シールドは、攻撃を受けるたびに小さくなっていってしまう。

シールドが壊れると、気を失ってしまう。

が、重要なのは“防ぐこと”より“かわすこと”。
シールドボタンを押しながら、各種方向にスティックを“はじく”べし。

下にはじきで「その場回避」!

後にはじきで「後方回避」!!

「前方回避」は、相手の後を取ることも!!

これらができれば、敵の攻撃にはなかなか当たらなくなります。
無敵状態などもついているので、積極的に使ってOK。
慣れないうちは、とにかく乱用してみましょう。
そのうち見えてくることもあるさ。


2007.10.4(木)
フォックス:最後の切りふだ

【ランドマスター】

スターフォックスの主力戦車、ランドマスター。
まさか、そんなものまで持ち出すのか!?

ランドマスターーッ!!

ゴーン。

わーい。乗り放題じゃないですか。

乗るな!!

ジャンプでホバリング、スティック下でローリングなどもできます。
そしてもちろん、攻撃ボタンで主砲発射。

発射! めちゃくちゃ痛いので要注意。

あまりにもでかいので、取り回しは難しいかも。
しかし、この掟破りの迫力、威力。たまんないですな。

うーん、カッコいい。ほれぼれ。


2007.10.3(水)
エキサイトバイク

アシストフィギュアは、それを呼び出したプレイヤーを
援護してくれる“フィギュア”のこと。
でも、これってもしかして、立体物ではないのでは……。

ド、ドット絵になってるーー!!

そしてドット絵が大量に走る!!

このなりふりかまわなさ。
『スマブラ』ならではであろうかと。

平面だからって、なめたらあかんよー。

ちなみに、こんなアシストフィギュアもあります。

ジュゲム&トゲゾー。ぽいぽい投下される。


2007.10.2(火)
スネーク参戦!


2007.10.2(火)
シャドーモセス島

シャドーモセス島、ヘリポート前の建造物を再現したステージ。
ソリッド・スネークが潜入してすぐのところですね。

左右に高いカベが!?

左右に高いカベがそびえたち、金網デスマッチさながら。

サーチライトが誰かを照らし、“!”マークが!!

左右のカベは、攻撃によって壊すことができます。
上ふっとばしがニガテな人は、積極的にアタックアタック。

ガラガラガラ、と崩れ落ちる。

そして、たまに背景から“メタルギア”が出現するらしい。

メタルギアREX!!

メタルギアRAY!!

もう1種類出るみたいなんですけどね。
ちょっと最新っぽいヤツが。
このステージでは、スネークが仲間と通信をして、
ライバルの特徴などを聞き出しているのだとか……? マジで!?
その通信を一部キャッチしたので、
こっそりお届けします。


2007.10.1(月)
リュカ

PSIを持つ少年、リュカ登場!!
『MOTHER3(国内のみ)』から、期待の出場です。
本来は臆病だった彼も、立派に戦う。
あの“ネス”を超えることができるのだろうか!?



[ 本帖最后由 NintendoWii 于 2007-11-1 16:09 编辑 ]

TOP

TOP

TOP

TOP

TOP

发新话题
     
官方公众号及微博